むちうちなら新田西口整骨院

姿勢を正す方法

こんにちは。
新田西口整骨院です。
今回は【姿勢を良くするために必要なこと】についてお話します。

皆さんはご自身の姿勢について考えたことはございますか?身体のどこかに痛みが出た時、写真を撮った時などに気づく方が多くいらっしゃいます。
姿勢の悪さは、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、筋力の低下などが原因となることが多く、放っておくと肩こりや腰痛などの痛みにつながります。
そこで、自分でできるセルフケアを取り入れて、少しずつ姿勢を整えていきましょう。

1. 姿勢チェックを習慣にする

まずは自分の姿勢を意識することから始めます。壁に背をつけて立ち、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとが自然に壁につくか確認します。このとき腰と壁の隙間は手のひら1枚分が理想です。これを毎日行うことで、正しい姿勢を体に覚えさせることができます。

2. ストレッチで柔軟性を高める

猫背や反り腰は、筋肉の硬さが関係しています。胸の前(大胸筋)、太ももの前(大腿四頭筋)、腰回りを伸ばすストレッチを行うと、背骨や骨盤が正しい位置に戻りやすくなります。特にデスクワークの合間に腕を大きく広げたり、椅子に座ったまま上半身をひねったりするだけでも効果があります。

3. 体幹トレーニングで支える力を強化

姿勢を良くするには「支える力」をつけることが欠かせません。おすすめはプランク(肘をついて体を一直線に保つ運動)や、ドローイン(お腹をへこませて呼吸する方法)です。体幹が安定すると背骨が自然に正しい位置に保たれ、長時間の作業でも姿勢が崩れにくくなります。

4. 日常生活での意識づけ

セルフケアは運動だけではありません。椅子に深く腰をかけて骨盤を立てる、スマートフォンは目線の高さで使う、歩くときに背筋を伸ばすといった小さな意識が、姿勢を良くする大きなポイントになります。

5. 呼吸を整える
浅い呼吸は肩や首に力を入れやすく、姿勢を悪くする原因になります。お腹をふくらませる腹式呼吸を意識すると、リラックス効果と同時に体幹の安定にもつながり、自然と良い姿勢を保てるようになります。

まとめると、姿勢を良くするセルフケアには「チェック・ストレッチ・体幹強化・日常の意識・呼吸法」の5つが大切です。これらを習慣にすることで、矯正に頼らずとも正しい姿勢を維持でき、痛みの予防にもなります。

セルフケアをしてみても状態が変わらない方は、是非当院にご相談ください。

▲ページの先頭へ戻る

新田西口整骨院のご案内

【住所〒340-0053 埼玉県草加市旭町6丁目15−26 小山ビル 106号室
【電話】048-954-6304

新田西口整骨院景観
受付時間 土・日・祝
9:00 ~ 12:30 × 10:00 ~ 18:00
15:00 ~ 20:00 ×

定休日:木曜

当院までの地図

東武伊勢崎線 新田駅 西口から徒歩3分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

◎近隣に大型駐車場がございます。
※詳しくは当院までお問い合わせください。
電話番号:048-954-6304

新田西口整骨院マップ

草加市で草加新田エリアにあたる旭町・金明町・新善町・清門・蒲生など広く地域の方にお越しいただいております。

○ 東武伊勢崎線「新田駅」からの新田西口整骨院までの道のりです。

東武伊勢崎線「新田駅」→ 3分
改札を出て、右(西口)へ向かってください
1.改札を出て、右(西口)へ向かってください
西口を出て更に右添いに進んでください
2.西口を出て更に右添いに進んでください
突き当たりが西口出口です
3.突き当たりが西口出口です
西口を出たら、角を右に曲がって道なりに
4.西口を出たら、角を右に曲がって道なりに進みます
まっすぐ突き当たりを目指します
5.まっすぐ突き当たりを目指します
突き当たりT字路を左折します
6.突き当たりT字路を左折します
直進します
7.直進します
交差点もまっすぐ進みます
8.交差点もまっすぐ進みます
すぐ右手に、イトーヨーカドーがあります。手前を右に、あともう少しです
9.すぐ右手に、イトーヨーカドーがあります。
手前を右に、あともう少しです
到着です
10.到着です
大きなピンクの看板が目印です
11.大きなピンクの看板が目印です

花粉症施術行ってます。

こんな症状でお悩みの方へ

当院のこだわり

当院について

新田西口整骨院ブログ

スタッフ募集

ご年配の方、女性の方も気軽に入れます

新田西口整骨院には、草加市の草加新田エリアにあたる旭町・金明町・新善町・清門・蒲生などの地域から多く来院されています。

混雑状況テーブル

お気軽にお問い合わせください

▲ページの先頭へ戻る