こんにちは。
新田西口整骨院です。
今回は、「スポーツ障害」についてお話します。
スポーツ障害は、大きく分けて急性障害と慢性障害の二種類に分類されます。
1. 急性障害:突然の外的要因や過度の負荷によって発生する障害です。
捻挫: 関節の靭帯が損傷することによって発生。特に足首の捻挫が多い。
骨折: 骨が折れることによって発生。激しい接触や転倒が原因となる。
脱臼: 関節が正常な位置から外れることによって発生。肩や膝に多く見られる。
2. 慢性障害:長期間にわたる繰り返しの動作や過度の負荷によって発生する障害です。
腱鞘炎: 腱の炎症によって発生。テニス肘やゴルフ肘が代表的
疲労骨折: 骨に繰り返しの微小な損傷が蓄積して発生。ランニングやジャンプが原因となる
筋肉の過労損傷: 筋肉が過度に使われることによって発生。
スポーツ障害の主な原因は以下の通りです。
・身体が十分に回復する時間を与えずに過度のトレーニングを行う
・正しいフォームや技術を無視したトレーニング
・適切なウォームアップやストレッチを行わないと、筋肉や関節が硬くなり、障害が発生
・古いシューズや適切でないスポーツ用具を使用する
スポーツ障害を予防するためには、以下のポイントに注意することが重要です。
・運動前に十分なウォームアップを行い、筋肉や関節を準備することが大切
・トレーニングやプレーの際には、正しいフォームを習得し、それを維持することが重要
・自分に合ったスポーツ用具や装備を使用し、定期的に点検することが必要
適切な休息: トレーニング後には十分な休息を取り、身体を回復させることが大切です。
・一部の筋肉や関節に過度の負担をかけないように、バランスの取れたトレーニングを行う
スポーツ障害は、適切な知識と予防を行えば、そのリスクを大幅に軽減することができます。
日常的にウォームアップやストレッチを行い、正しいフォームや用具を使用することが重要です。
スポーツを楽しみながら、健康な体を維持しましょう!
草加市にお住まいの方、お勤めの方でお身体にお悩みがございましたら
お気軽に新田西口整骨院にご相談下さい。