こんにちは。
新田西口整骨院です。
今回は、「坐骨神経痛」についてお話します。
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びる坐骨神経が圧迫されることで引き起こされる痛みやしびれの症状を指します。
この痛みは、片側の脚に現れることが多く、腰やお尻、太もも、ふくらはぎ、足の裏に広がることがあります。
【主な原因】
・腰椎椎間板ヘルニア: 腰椎の間にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす状態を指します。この疾患は、背骨の構造や柔軟性を保つ役割を持つ椎間板が劣化することで発生し、特に重い物を持ち上げる動作や長時間の不適切な姿勢が原因となることが多いです。
腰椎すべり症: 腰椎が前後にずれることで発生する状態です。このずれにより、神経が圧迫され、痛みやしびれを引き起こすことがあります。主に加齢や遺伝的な要因、重労働やスポーツによる過度な負担が原因とされます。
梨状筋症候群: 梨状筋というお尻の筋肉が坐骨神経を圧迫することで生じる痛みやしびれの状態を指します。長時間座ることや過度の運動が原因となりやすく、特にランニングや自転車などのスポーツを行う人に多く見られます。
症状は、腰痛・下肢の痛みやしびれ・筋力低下がみられます。
<予防方法>
・適度なストレッチと運動
・正しい姿勢を保つ
・長時間の座位を避ける
お困りごとがございましたら、お気軽に新田西口整骨院へお越しください!